ご参加頂いた方々、ご来場いただきました多くの皆様にお礼申し上げます。
来年の予定を聞かれたり、参加を約束されたりと、本会の趣旨をご理解頂けました事、感謝致します。
今回もゆっくりと見ることが出来ず、仲間からは美味しい話やモデルを、聞かされたり見せられたりで、後の祭りは例年の如く、でした。
とは言え、今回出店頂いた古川氏とも千駄ヶ谷以来のお付き合いで、オリジナルブックケース入り、更にサインもお願いした氏の写真集、Cumbres & Toltecを頂戴し、宝が一つ増えました。

Sam Furukawa オリジナルブックケース入り Cumbres & Toltec 少数取り扱い中
ご希望の方はお問い合わせください。
これまで、材料が足らない、ビスが無い等々で、先に進まなかったHOスタンダードの小レイアウト制作が始まりました。

とは言っても、ストラクシャーを置く(はめる)穴を開けただけですが、その様子です。



穴はジグソーを使って角に開けますが、もともとが手元にあった端材を使っているので真四角では有りません。未だジグソーを使ったことのない方へ穴のあけ方です。先ず、ジグソーの刃が入る穴を内側に一か所開けます。作例では5mmのドリルで隣り合わせに二か所開け、あとはドリルを回転させながらグリグリ削って長孔にします。そこにジグソーを入れ、曲げながら一辺を角まで切り、後にジグソーを前後入れ替えて逆の角まで切ります。これを繰り返せば一か所の下穴で角穴を楽に抜く事ができます。
が、電動工具の使用には危険も有ります。ジグソーは直線でも曲線でも楽に切ることが出来、大変便利な工具です。ご使用に際しては説明書をよく読み、十分に注意してご使用ください。
裏手に敷いてあったHOn3のフレキを取り外しました。


バラストはボンドの水溶液で固着しているので、中性洗剤を垂らした水を筆で塗り、1〜2時間経ってから剝がしました。後ははめ込み固定するだけ、とその前に枠を組まなければなりません。次はどこまで進んでいるやら・・・
最近入荷のご案内
ウオルサー プリムス ML-8 DL HO
グラントライン ドラムカン 樽 窓枠 ドアー等 HO/O
プロセス バラストまき器 HO N 2種
キャンベル プロフィールシングルス 屋根材 HO
ペアーハンズ On18 製品各種在庫有ります
ブラスモデル 中古 委託品 HO/O ナロー 随時入荷しています。